日 時 |
2019年10月17日(木) 14:00~17:30(13:30~受付開始) |
会 場 |
富士フイルム西麻布本社ホール(東京都港区西麻布 2-26-30) |
会 費 |
\2,000 <MPTE 法人会員・個人会員、学生>
\2,000 <JPPA会員、JAVCOM会員>
\4,000 <非会員> |
定 員 |
120名 |
お申込 |
参加ご希望の方は、下記フォームよりお申込下さい。 |
申込締切日 |
2019年10月15日(火)
※キャンセルされる場合は必ずご連絡願います。 |
主 催 |
一般財団法人デジタルコンテンツ協会(DCAJ)
一般社団法人日本映画テレビ技術
協会(MPTE)
特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO) |
|
13:30~ |
受付開始 |
14:00~ |
開会挨拶 |
14:05~14:35 |
VTuber最新事情
講師:永井良友氏
株式会社Mogura VTuber 領域統括 兼
Mogura VR News / MoguLive 副編集長 |
|
|
2017年末から注目が集まっているVTuber。今回のセミナーでは、2018年・2019年の大まかな流れを振り返りながら、知っておきたいトピックを紹介します。タレントとしての事例だけではなく、ビジネス利活用・海外事情等に関してもお話しさせて頂く予定です。 |
|
14:40~15:10 |
テレビ・生放送・動画・イベント・ライブ!
バーチャルキャストとその活用事例
講師:岩城進之介氏
株式会社バーチャルキャスト 取締役CTO |
|
|
「バーチャルキャスト」はバーチャルキャラクターになって、VR空間のスタジオでリアルタイムにコミュニケーションができるVRライブ・コミュニケーションサービスです。本セミナーでは、バーチャルキャストを使ったコンテンツ制作やその事例、イベントでの活用やARシステムへの展開などビジネス利用とその技術についてお話します。 |
|
15:15~15:45 |
ホームページからホームアバターへ
講師:近藤"GOROman"義仁氏
株式会社エクシヴィ代表取締役社長 |
|
|
あの「バーチャルジャニーズ」やVTuber「輝夜月」「東雲めぐ」に採用された弊社プロダクト「AniCast」の事例とさらに進化したVRを用いた次世代アニメ制作ツールについてお話しします。また、大日本印刷(DNP)様と取り組んでいる「遠隔販売員システム」の事例や未来のホームアバター時代の働き方についてもお話しします。 |
|
15:45~16:00 |
質疑応答 |
16:00~ |
体験会(バーチャルキャスト、XVI両社よりご協力) |
|
※テーマ、講師、時間等は、変更になる場合があります。 |
お問い合わせ |
お申込み主催団体にご連絡ください。
(一社)日本映画テレビ技術協会 TEL:03-5255-6201/E-mail:seminar@mpte.jp |