13:00~ |
受付開始 |
13:20~ |
開会挨拶 |
13:30~14:50 |
①「VRから生まれるビジネス領域とテクニカル」
講師:(株)ワールドエリアネットワークス 代表取締役 三谷 歩 氏 |
概要:現状のマーケットで、VRがどの様に使われていて、どの様な立ち位置なのか。
そして今後、どの様なビジネスが生まれていくかを解説していただきます。
また、現状のVR制作方法をご紹介いただくほか、機器デモも予定しています。
|
15:10~16:10 |
②「Netflixにおける品質基準」
講師:(株)NETFLIX
メディアエンジニアリング&パートナーシップ シニアエンジニア
宮川 遙 氏 |
概要:Netflixはストリーミング配信業者である一方、シリコンバレーに本社を構えるIT企業でもあり、オリジナル作品を生み出すスタジオでもあります。
Netflixにおける納品から配信までの流れや、納品仕様、新しいマスターフォーマットであるIMFへの取り組み、更にオリジナル作品における品質基準について幅広くお話をいただきます。
|
16:20~17:20 |
③「現行地上波におけるHD/4K切替視聴技術」
講師:(株)フジテレビジョン 技術局 技術開発部 伊藤 正史 氏 |
概要:ハイブリッドキャストを活用し、HDを放送、4Kを配信でハイブリッド伝送して、現在の地デジでもHDと4Kを切り替えながら視聴できる技術が実現しました。
本講演では、その概要と最新動向をご紹介いただくと共に、視聴者ごとにCMを出し分ける「アドレッサブルTV広告」への応用技術についても解説をいただきます。
|
|
※テーマ、講師、時間等は、変更になる場合があります。 |
 お問い合わせ:日本映画テレビ技術協会 高木、石井、
TEL:03-5255-6201 FAX:03-5255-6202 E-mail:seminar2@mpte.jp
主催 (一社)日本映画テレビ技術協会 |