日 時 |
2016年1月22日(金) 13:30~17:00 |
会 場 |
ソニー株式会社 本社中会議室 C&D(〒108-0075 東京都港区港南1-7-1)
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/Data/Map/pdf/map_head_office.pdf |
定 員 |
90名 |
会 費 |
無 料 |
お 申 込 |
参加ご希望の方は、申込フォームよりお申込下さい。 |
申込締切日 |
2016年1月20日(水)
※やむをえずキャンセルされる場合は必ずご連絡をお願い致します。 |
13:00~ |
受付開始 |
13:30~ |
開会挨拶 |
13:35~14:50 |
『HDRの概要と制作ワークフロー』
講師:ソニービジネスソリューション(株) 服部高行 氏
広いダイナミックレンジ、広色域を実現する事は4Kとならび、高画質化を実現する重要な要素と考えております。
本セミナーでは、HDRの概要、規格化動向や事例をご説明するとともに、HDR対応機器及び弊社の考える制作ワークフローをご紹介いたします。 |
15:00~15:50 |
『HDRにおける階調圧縮とUHD/HDR評価画像「LUCORE」の技術紹介』
講師:(株)IMAGICA 石井亜土 氏
HDR映像のモニター表示の拠りどころとなる標準規格SMPTE ST 2084が定義する広い階調空間の扱いについて、IMAGICAが携わってきた広色域(WCG)とHDR映像による知見と、昨秋発売されたUHD/HDR評価映像 LUCOREのデモを見ながら解説します。 |
16:00~17:00 |
『HDRの魅力とライブに於ける制作事例』
講師:スカパーJSAT(株) 今井 豊 氏
Inter BEE 2015ではHDRの試験収録や生中継の映像伝送などを実施し、HDRについて意欲的な取り組みを行っているスカパーJSAT。
今回のHDR勉強会ではこれまでの取り組みやライブ収録の実例やポイント、HDR映像の魅力についてご紹介します。 |
※テーマ、講師、時間等は、変更になる場合があります。 |
|
お問い合わせ |
日本映画テレビ技術協会 吉野、山田
TEL:03-5255-6201 FAX:03-5255-6202 E-mail:seminar@mpte.jp |
主 催 |
(一社)日本映画テレビ技術協会 |